易経|64卦384爻|11地天泰(ちてんたい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
地天泰
地天泰は、易経六十四卦の11番目の卦です。
䷊
卦辞は、以下の通り。
泰は、小往き大来る。吉にして亨る。
(たいは、しょうゆきだいきたる。きちにしてとおる。)
地天泰の初爻
地天泰の初爻は、陽であり初九と言います。
初九は、陽位に陽で居る正の不及爻です。
🟥爻辞は、以下の通り。
初九は、茅を抜くに茹たり。その彙と以にす。征きて吉なり。
(しょきゅうは、ちがやをぬくにじょたり、そのたぐいとともにす。ゆきてきちなり。)
地天泰の初爻が変ずると、地風升になります。
䷊→䷭
地天泰の二爻
地天泰の二爻は、陽なので九二と言います。
九二は、陰位に陽で居る不正の中庸爻です。
🟧爻辞は、以下の通り。
九二は、荒を包ね、馮河を用い、遐きを遺れず、朋亡う。中行に尚うを得たり。
(きゅうじは、こうをかね、ひょうかをもちい、とおきをわすれず、ともうしなう。ちゅうこうにかなうをえたり。)
地天泰の二爻が変ずると、地火明夷になります。
䷊→䷣
地天泰の三爻
地天泰の三爻は、陽であり九三と言います。
九三は、陽位に陽で居る正の過爻です。
🟨爻辞は、以下の通り。
九三は、平かにして陂かずということなく、往きて復らずということなし。艱貞なれば咎なし。恤うるなかれ、それ孚あり。食に于て福いあり。
(きゅうさんは、たいらかにしてかたむかずということなく、ゆきてかえらずということなし。かんていなればとがなし。うれうるなかれ、それまことあり。しょくにおいてさいわいあり。)
地天泰の三爻が変ずると、地沢臨になります。
䷊→䷒
地天泰の四爻
地天泰の四爻は、陰であり六四と言います。
六四は、陰位に陰で居る正の不及爻です。
🟩爻辞は、以下の通り。
六四は、翩々として富まず、その隣と以にす。戒めずして以て孚あり。
(りくしは、へんぺんとしてとまず、そのとなりとともにす。いましめずしてもってまことあり。)
地天泰の四爻が変ずると、雷天大壮になります。
䷊→䷡
地天泰の五爻
地天泰の五爻は、陰であり六五と言います。
六五は、陽位に陰で居る不正の中庸爻です。
🟦爻辞は、以下の通り。
六五は、帝乙妹を帰がしむ。祉いを以てす元吉。
(りくごは、ていいついもとをとつがしむ。さいわいをもてすげんきち。)
地天泰の五爻が変ずると、水天需になります。
䷊→䷄
地天泰の上爻
地天泰の上爻は、陰であり上六と言います。
上六は、陰位に陰で居る正の過爻です。
🟪爻辞は、以下の通り。
上六は、城隍に復る。師を用うるなかれ。邑より命を告ぐ。貞なれども吝。
(じょうりくは、しろほりにかえる。いくさをもちうるなかれ。ゆうよりめいをつぐ。ていなれどもりん。)
地天泰の上爻が変ずると、山天大畜になります。
䷊→䷙
以上、卦辞と爻辞の書き下し文は、本田濟著『易』から引用しました。
地天泰と変卦
下の図は、伏羲六十四卦方位図または伏羲六十四卦次序図と呼ばれる六十四卦の生成図を円形に並べた図です。
地天泰と地天泰の各爻が変じた卦を、以下のように色分けをして表示しました。
- 地天泰=⬛️
- 地天泰の初爻が変じた卦=🟥地風升
- 地天泰の二爻が変じた卦=🟧地火明夷
- 地天泰の三爻が変じた卦=🟨地沢臨
- 地天泰の四爻が変じた卦=🟩雷天大壮
- 地天泰の五爻が変じた卦=🟦水天需
- 地天泰の上爻が変じた卦=🟪山天大畜
対極の卦は、爻の陰陽がすべて逆になります。
地天泰の対極に位置するのは、天地否です。
これを、錯卦(裏卦)と言います。
易は、対極の性質の相互作用からなる絶え間ない変化の状態を示しています。
易占いの解釈においては、錯卦や綜卦、互卦などの変卦も用いられます。
関連記事
易占い|64卦384爻|11地天泰と各爻のメッセージとは?《人生の指針》